炭坑記録画の数々
すべての記録画

低層炭の採炭
昭和33~38年頃

低層炭

明治三十年代「尺無」と称せしも(四五センチ)(六〇センチ)位あった。スラ街路は一五センチ位磐打するが、割合堅く(打あげは無賃、只であった)、磐ぎわをスカシて上石を落し、一日に一先二人当り2屯半五カン、又は3屯六カン位掘っていた。(石炭には総てイタメとマサメがある)イタメは軟く、マサメは堅い。
 切賃一函廿銭から廿二、三銭。
 ~石はチョン函でも 時間さえたてば
  あがりゃ二合半が 腕まくりーゴットン~
   注 チョンカンは壱函の事

*スラ 石炭を運搬するソリ状の箱。
*街路 卸し(下り)坑道。
*磐(盤) 石炭層を上下から挟んでいる岩石層。磐打はその下磐を掘り下げること。
*マサメ(柾目) 炭の目が切羽面と直角になって現われた場合、柾目という。
*切賃 石炭採掘の賃金。

<<前の記録画  次の記録画>>

1|2|345678910| 次の10件>>

2/585