炭坑記録画の数々
運搬(坑内)

カライテボ(女坑夫)
昭和39~42年頃

 大正時代、カライテボ。低層炭では使えず、一.五〇㍍以上の炭丈(スミタケ)のヤマでないと、切羽では使用できない。ヤクドコの卸しさがりで、コースから釣り函ができないところに(カライテボを)使う。明治時代には見られない。
 (カライテボの)積荷は、エビ三杯くらいで、四十㌔前後である。カネカタでも函から60㌢以上(天井の)隙間がないと、テボで積み込みにくい。
 当時の中小ヤマの炭函は、ヤマによって大小の大きさがあり、一函が大型エビ(エブ)で四十杯以上五十杯入る(約半㌧)。




※カライテボ 背負い籠。
※切羽    石炭採掘現場。
※ヤクドコ  延先掘進。坑道を掘進している掘削現場のこと。
※卸し    炭層の傾斜に沿って下る方向。
※コース   炭車を連結する金具。
※釣り函   吊函。坑道の丈夫な柱や函止めを取り付けて炭車を支え、ボタ積みなどすること。コースを炭車につけて停車しボタ積みなどすることを、特にコース吊という。
※エビ    エビジョウケ、エブ。石炭をすくい込むときに使う竹籠の方言。
※カネカタ  曲片。捲卸(まきおろし)から片盤の方向に、一定の間隔をおいて掘進(くっしん)する主要坑道。

<<前の記録画  次の記録画>>

<<前の10件 11121314|15|1617181920| 次の10件>>

15/34