炭坑記録画の数々
坑内労働(採炭)

突鑿
昭和39年12月

明治中期のヤマ ツキノミ
低層炭の延先レールをハリ、函を通す カネカタにするには一㍍以上の盤打をする。二番方で炭座は進行しておる 巾八尺一日をき位に順次打あげる、それには深い孔をクル 長ノミ。三㍍位のもの 先端に鋼鉄付の7-8丸鉄で手突する。明治時代は掘進夫と言う別名はなく 熟練採炭夫が掘進に当っており 相当のベテランで、ゲサイニンでもあった。 

孔は二人でクル事もある 一米八〇(六尺)位(ダイナ)マイトは三、四本 (ピス一個だが)二個ケツ合する事もある。 (道火線)ミチビは七五㌢位長いが安全だが通気が悪いから爆煙が何時までも消えない(クスブル)。右のマイトを長さ二㍍位の篠竹にククリつけて点火して穴に押込む 二分後に爆発する シノ竹が二十㍍も飛んで函にササッテおる事がある。
奥州仙台 伊達陸奥の守 何故に高尾が 嫌うたやら ドッコイ ゴットン

<<前の記録画  次の記録画>>

<<前の10件 111213141516171819|20| 次の10件>>

20/25